「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ジャニーズCMの打ち切りはひどい?なぜ企業は契約を辞めるの?

ジャニーズ

ジャニーズCMの打ち切りはひどい?なぜ企業は契約を辞めるの?をお送りしたいと思います。

ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長の性加害問題。

今や日本だけでなく世界全体を揺るがす社会問題として取り上げられています。

問題の収束を図ろうと、9月7日にジャニーズ事務所が記者会見が行われたのは、みなさんの記憶にも新しいはずです。

ところが、会見したにも関わらず企業のスポンサー離れが続いています。

なぜなのでしょうか?

ジャニーズCMの打ち切りはひどい?なぜ企業は契約を辞めるの?と題して詳細に迫ってみたいと思います。

最後までお付き合いください。

ジャニーズCMの打ち切りはひどい?

記者会見後、CMなどのスポンサー打ち切りの話題になりました。

現在でも打ち切るスポンサーが後を絶ちません。

世間の意見は賛否両論で分かれています。

■反対

■中立

■賛成


企業などで不正があった場合にビッグモーターなど負のイメージが出来てしまいますよね。

もしかしたら所属タレントの中には、被害者もいるけど加害者もいるかもしれないんだよな。

あと知っていて見て見ぬふりをしている人も・・・

所属タレントも一概に全員が悪くないとも言えないような。

記者会見を見たけど、説明も歯切れ悪いし、事務所として刷新もしない。残念だったな。

所属タレントは、言えないそして言いたくない人も多いかもしれません。

しかしジャニーズ事務所は記者会見で、きちんと話をするべきでした。

そして今回、事務所として一から出直すことが世間に伝わらなかったことが、スポンサー打ち切りに繋がったと言えるでしょう。

ジャニーズCM なぜ企業は契約を辞めるの?

企業には、企業や商品のブランドイメージがあります。

そのブランドイメージをよりよく見せるものとして、タレントを起用します。

最近だとW不倫した広末涼子はすぐにCM中止になったよな。

老若男女に受けが良いタレントを起用するの企業が多いよね。

今回の場合、タレント自身に問題はないとしても、所属事務所の今後の対応次第では、さらにマイナスイメージにつながる可能性があります。

そのためスポンサー側も苦渋の決断で、すぐに中止にはせず、契約打ち切りというところでしょう。

しかし今回の問題はスポンサー企業が打ち切りにしない限り、ウヤムヤになる危険性がありました。

なぜならテレビ関係者やマスコミも知っていてスキャンダルにしなかった可能性があるからです。

そういう意味ではこれを起点に芸能界全体が変わってほしいなと個人的に思います。

まとめ


ジャニーズCMの打ち切りはひどい?なぜ企業は契約を辞めるの?のまとめ

今回のジャニーズ事務所の問題は、賛否両論あるかもしれません。

しかし一方で性加害に苦しんでる人たちがいることも事実です。

所属タレントもジャニーズ事務所も今が正念場だと感じます。

今後、彼らがどんな選択をするかは分かりませんが、今の状況に屈せず応援するファンの気持ちには応えてほしいです。

ジャニーズCMの打ち切りはひどい?なぜ企業は契約を辞めるの?を最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました