今回は、ジェンダーレストイレが不評なぜ?海外と日本の違いは?についてまとめてみました。
今話題になっているジェンダーレストイレについて詳しく見ていこうと思います。
オールジェンダー(LGBTQ)やトランスジェンダーなど、言葉は聞いたことがあるものの、正確に意味を理解しているひとは少ないかと思います。
オールジェンダーやトランスジェンダーは施設などでのトイレの使いにくさに不満を感じる人も多く、性自認に配慮されたのが、ジェンダーレストイレです。
今日はそんなジェンダーレストイレが不評なぜ?海外と日本の違いは?についてみていきます。
ジェンダーレストイレが不評なぜ?
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレを
どう思いますか?— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) April 14, 2023
かなりの人が安心して使えないと感じているんですね・・・
ジェンダーレストイレはなぜ不評と言われているのか、見ていきます。
- 男女共同トイレは犯罪者が浸入しやすく、危険性が高い
- 男女混合になるため、不快に思う人もいる
- サニタリーボックスがない
- 男性が長時間居座れて、写真も撮影できる
- 男女別のトイレとは別に設置する必要がある
- ジェンダーレストイレという名称が気に入らない
など、かなり不満な意見が多かったように思います。
また、ジェンダーレストイレという名称はどうなのか、多目的トイレでいい。
などの意見もあり、ジェンダーレストイレという名称になんの意味があるのか疑問に思っている人も多いようです。
ジェンダーレストイレが設置してある施設を利用する人全てがジェンダーレストイレを利用することができます。
ジェンダーレストイレはサニタリーボックスがないため、男性が自由に出入りでき写真撮影も可能なトイレなどとの意見もあり、いつでも犯罪に巻き込まれる危険があります。
ジェンダーレストイレのデメリットとして、男女の差別がなく、誰でも気軽に利用することができますが、一方で、異性を狙った犯罪も多くジェンダーレストイレという名前だけで利用したがらない人も多いのかなと感じました。
また、自分の性別に合ったトイレを使用すれば済む話、との意見もありましたが、日本ではあまりオールジェンダーやトランスジェンダーなどの一面がある人に対しての受け入れがまだまだだと思います。
なので、ジェンダーレストイレという形で分けて対応しているのかなとも感じました。
次は、日本と海外とのジェンダーレストイレの違いについてみていきます!
ジェンダーレストイレ、海外と日本の違いは?
うそかまことかわからないが
ジェンダーレストイレこそ、サニタリーボックスいるでしょ
と言うか、あってほしい
男性用の経失禁パッドがあるし
サニタリーボックスいる対象は男女同じのはず
謎だ、謎すぎる。海外みたいに警備員がいる有料トイレが必要になってしまうんか。
— るか (@LucaLuca117) April 17, 2023
疑問に思う人は多いみたいです。
アメリカのニューヨークでは、オールジェンダートイレが当たり前にあるようです。
トイレは特に、毎日使用する施設で誰もが安心・快適に使える環境が望ましいです。
それはどの施設を利用していても感じることだと思います。
アメリカでは、同性婚が認められており、オールジェンダーやトランスジェンダーの人に配慮した施設のトイレ設置もかなり進んでいます。
個室がひとつでも、オールジェンダートイレと記載せずに、サインやピクトグラムのみで、「ひとつしかないからここを使用しよう。」という感覚が浸透していき、オールジェンダートイレという認識なく、いろんな人が利用しているそうです。
昔からある建物に関しては男女別なトレイがほとんどですが、新しく建築される建物に関してなどはオールジェンダートイレに転換されているそうです。
オールジェンダートイレという記載がなくても、いろんな人が同じトイレを使用出来る環境が増えつつあるのかもしれません。
また、イギリスではLGBTQなどのセクシャルマイノリティの人への理解が深く、施設のオールジェンダートイレ可が進んでいます。
中には偏見もありますが、身内や職場にセクシャルマイノリティの人が多く存在しており、理解力を少しづつ広めています。
そういった海外の動きを見て、周りの国や日本へもジェンダーレストイレの普及がどんどん進めばいいですね。
ジェンダーレストイレ ツイッターの声
昨今のジェンダレスって流れがなんで女性用トイレをなくす方向にシフトするのかさっぱり理解できない。なくすなら男性用トイレを男女兼用にして女性用は残しといてよって思う。時間かかるんだし個室をむしろ増やしてくれと思うのになんでなくす方に行くのかな?
— まーこ (@moonstone0629) April 15, 2023
男子トイレでの男から男児への犯罪とか、ネジタイプの盗撮カメラとか別れてる今でも問題山積みなのに女子トイレを共用にしたら余計犯罪し放題だしジェンダレスって言って逆に性の権利奪ってどうする
— は (@jun002233) April 16, 2023
歌舞伎町タワーの2階トイレ、すごく使いにくかった!!こんなんしたら変なおじさんも来ると思う。ジェンダーレスって何?てなるよ、絶対に。 pic.twitter.com/erTW5BRyVZ
— きなこ (@onikinako) April 14, 2023
電車や飛行機、コンビニなんかの場所が取れない施設のトイレならジェンダレスはわかるけど、場所が取れる都会の商業施設のトイレでは、抵抗感というか違和感が強すぎる感じがする。
— ヤマキ (@Yamaki_82) April 16, 2023

まだまだ難しい問題が山積みだね
まとめ
歌舞伎町タワーのトイレ、盗撮横行してそうで絶対入りたくない
ジェンダーレストイレを作るにしてもなぜ女性専用トイレをなくすの?
しかも飲食のフロアなのに
女性社員が関わってなかったか意見が言えない環境なのか分からないけど考えた人やばいよ— 📵 (@55_o5o5) April 17, 2023
盗撮があるトイレは利用したくないですね・・・
いかがでしたか?
今回は、ジェンダーレストイレが不評なぜ?海外と日本の違いは?についてご紹介しました。
日本にはオールジェンダーやトランスジェンダーという言葉は広がりつつも、まだまだ浸透していないのが現状です。
いろんな人の人権を尊重するためにも、ジェンダーレストイレはこうあるべきという固定概念はなくして、いろんな人がストレスなく過ごせる世の中になることを祈っています。
今回は、ジェンダーレストイレが不評なぜ?海外と日本の違いは?でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント